去年の8月に私の人生を変えた(と言っても過言ではない)野草シャンプー™。
1年以上が経過し、
20年来の何をやってもその場しのぎでしかなかった肌トラブル・頭皮トラブルから解放された私。
夏のあせもに悩まされ、
頭皮の湿疹や痒みに悩まされ、
日頃使う日用品(石鹸やシャンプー)もなるべく安全で、かつ経済的で、使い心地に納得する物を選んできた私。
それでも根本的な「快適」には遠いものがありました。
そんな私がたどり着いたのは、
一番日常で目にする、そして仕事でもある身近な「野草」で洗うだけという【野草シャンプー】。
20年、野草を活用してきた私にとって灯台下暗しとは本当にこうゆう事。
「シャンプー=泡」そんな常識が覆された、まさに自然界と神様からの贈り物ともいえる新しいシャンプーの選択肢。
これまでサロンでの施術を通して多くのお客様の「本当に色々な事から解放されました!!」のお声も多く、
肌トラブル、頭皮トラブルもですがそれ以上に、
日々のシャンプーを通してセルフケアに繋がっていくという一石二鳥感。
セルフケアって、なにかしら時間も道具も用意して、
その時間を大切にしながら・・・なんて少し敷居が高い感じがするものですよね。
だけど野草シャンプーのすごみは、
頭皮を清潔にしながらも、無意識に、かつ日常的にセルフケアもできるというところ。
腰が痛い時にビワで洗うと腰が軽く動きやすさを体感し、
赤紫蘇で洗うと目が軽くなったり。。。
そのうえで、使う野草によっても髪質の仕上がりにも変化が生まれます。
冷えている方に多いのは髪の固さ。
胃が弱っている方に多いのはてっぺん近くの髪の乾燥など。
そんな時に、必要な野草で洗う事で髪質が中庸になる方をこれまで多く見てきました。
そんな野草シャンプー™を必要としている方にお届けしたいと、
この一年、自身の頭皮を実験台に色々な野草で洗った体感をまとめながら、
ようやく温めてきた「野草シャンプー™講座」を12月よりスタートすることになりました。
最初は試験的にモニター価格で始めて、
受講していただいた方のお声を聞きながら、
本価格へと移行していきたいと考えています。
安全で快適なシャンプーを始めたい方。
経皮毒の事を考えておられる方。
自然由来のもので髪や頭皮を整えたい方。
毎日洗っていても頭が痒くてしょうがない方。
髪の元気を取り戻したい方。
頭皮の臭いが気になる方。
シャンプー難民の方。
湯シャンや石鹸シャンプーにいまいち納得していない方。
一つでも当てはまる方はまずは一度、
新しい選択肢として【野草シャンプー™】をぜひ初めて見ていただきたいと思います。
講座の詳細です。

まず一番知りたいのはシャンプーの方法ですよね。
やり方に加え、野草シャンプー™のメリットや大事な注意点、野草シャンプー™を継続することで起こる嬉しい事など、
私の体験やこれまでのお客様のお声を元にお伝えしていきます。

経皮吸収・経皮毒。一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
医薬品、食品、日用品も含め、私たちの身の回りにあるもので100%安全です。といえるものは多くありません。
それらを使うべき時、使わないほうが良いケースも含め、
経皮毒アドバイザーとして学んだことも含めながら、
経口、経気、経皮吸収の事についてお話します。
アトピーの方も増えた昨今。
そんな方にとってもどうしていったらよいのか、ヒントになる情報だと思いますし、
そうじゃない方にとっても予防医学の観点でどんなものを使うのかは大切な事。
元美容師でもある私の、現場で見てきた事、体験してきた事も合わせてお話します。

頭皮や髪に、体の状態が現れている!?
これは本当に感じますし、美容師時代や現在のセラピスト業を通して、
身体が整うと髪質が本当に元気になる方を沢山見てきました。
ペットちゃんを飼われている方はわかってもらえるかも?しれませんが、
ペットちゃんの体調が悪いと毛並みが悪いってこと感じませんか?
逆に健康な時や若いときは、毛並みが非常に良いですよね。
これは人間の髪でも同じことが言えるんです。
身体と関わる頭の事を知って、
ご自身にはどんな野草で洗うのと良いのかチョイスのコツをお伝えします。

ここまでの内容を踏まえて、オールマイティに使える野草5選の成分論をお話します。
野草の成分や効能って、興味がある方なら調べたことがあるとは思いますが、
ではその成分がシャンプーでどう有用なのかについても交えながら、
身近な野草の可能性を学んでいただきます。
そしてまた、これらの野草の摘むべき時期や保存法、
プチ植物学や文化的なお話もお伝えしますので、
摘める環境がある方にはより実践的な学びになると思います。
内容盛りだくさんな野草シャンプー™講座。
気になるモニター価格のお値段はこちらです。

ご家庭で安全に楽しく活用していただく方に。
一度学べば一生の宝物です。
そして今回、セラピスト養成講座も同時開講。
こちらは美容師様限定となります。
座学は一緒にご受講いただき、その後実習を別日でご受講いただく流れとなります。

技術レッスンは合計5回。
早くて1~2日でレッスンの受講終了となりますから、
すぐにでもサロンのメニューに取り込むことが可能です。
今、お客様のほうがシャンプーへの懸念やカラー剤、パーマ液についての不安を抱えていらっしゃる方も増えてきています。
そんなお客様の不安に寄り添える、そしてお客様に安全な技術をお届けできるという立場は、
お客様からの信頼を得られる事にも繋がります。
ヘナの後に野草シャンプーでのお流しも抜群でしょうし、
カラーやパーマのケミカルデトックスや頭皮ケアに通われるお客様も当サロンではおられるくらいなので、
技術後のケアにセットコースとしても喜んでいただけると思います。
そしてお客様のお体も良い変化が生まれるならば、
増々喜ばれること間違いなしですよね!
これからの美容業界はこういう技術が絶対喜ばれ、選ばれやすくなると思っています。
お支払方法は、事前お振込みを基本とさせていただきますが、
お近くの方は当店に来ていただいて事前にカード決済も可能です。
また、分割払いも場合によってはご相談に乗れます。(その際、分割払い手数料が発生いたします)

座学講座の日程は上記となります。
これは3日間通しての講座ではなく1日ですので、
9日、17日、20日のどれかご希望の日をお選びいただけます。
もちろん、この日程のどの日も受講できない!という方は、
期間限定でアーカイブ(録画受講)も可能です。
かなり内容が満載なので、修了時間はずれ込むかもしれません。
17時になったらごめんなさい💦
モニター価格という今だけの大チャンス!!
人数限定ですので、定員に達し次第ストップとなりますのでお早めにお申し込みください!
受けてみたいと思われる方は、こちらから(←クリック)お申込みをお待ちしています。
※もちろん、お申し込みをする前に不安なことがある方や聞いてみたいことがある方はお気軽にお問い合わせください。
新しいシャンプーの選択肢。
そして新しいセルフケアの選択肢。
新しい人生の扉を開けましょう✨
【野草シャンプー】は現在商標登録出願中のため、
「™」をつけさせていただいています。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。
里山サロンmwanga(ムワンガ)
一般社団法人野草ホリスティック協会 代表理事
吉田弓華