様々な野草の使い道を知る

道端にある、日本人になじみの深い野草達。

ただの雑草ではなく、実は様々な使い道がある事をご存知ですか?

お茶・入浴・肌水・湿布・などなど、沢山の活用法がある事を知らないなんてもったいないです。

あなたの暮らしが豊かで楽しくなる、日々のセルフケアに役立つ情報をお伝えします。

【キャンセルポリシー】
以下の日程内でのキャンセルはキャンセル料のご負担、
もしくは改めて別日にご予約をお願いしております。
(改めてご予約を入れなおしていただいた場合はキャンセル料は発生いたしません)

「キャンセル料」
◎講座の当日から含めて5日前キャンセル・・・講座料30%お客様ご負担
◎講座の当日から含めて3日前キャンセル・・・講座料60%お客様ご負担
◎当日キャンセル・・・・講座料80%お客様ご負担
◎無断キャンセル・・・・講座料100%お客様ご負担
いかなる場合におかれましてもキャンセルポリシー適応となってしまいますので、
ご注意・ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

「講座のテーマとお値段」
【野草観察の講座】

①野草の様子や見分け方について学ぼう
野草観察フィールドワーク  ¥3,300(税込)
こちらの講座は「一般社団法人野草ホリスティック協会」の提供講座となります。
受講料は事前お振込みをお願いしております。
詳しい詳細は、お問い合わせ時にご案内させていただきます。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草の識別サポート】
道端で見つけた気になる野草。
これって本当に○○なのかな?
これって食べられるもの?毒はないのかな?
野草探しを始めると、不安な事もありますよね。
最近では便利なアプリも増えましたが、
アプリで出た結果が必ず合っているとは限らないという事もあります。
※実際にアプリで確定した野草が違うものだったという件を何度か目にしました。

そんな時にご利用いただける野草の識別フォローサポートの窓口をご用意いたしました。

ご質問1回につき5種類までの野草 ¥1,100(税込)

野草暮らしの一歩に、ぜひご利用ください。

⚠その①・・野草の写真は分かりやすく画像がぶれていないもの。
葉の裏表、生えている様子、花があれば花の写真、
など、最低でも1野草につき3枚以上の写真をお願いいたします。

⚠その②・・こちらで回答させていただいた野草の識別はあくまで参考程度にお考え下さい。ご自身でご利用いただいた際に何かあった場合、当サロンでは責任を負いかねます。

⚠その③サロン業務の傍らで空き時間を確保してお調べいたします。
わからない植物に関しましてはいくつもの資料の中からきちんと識別作業を行いますので、
日数をいただく場合もございます。(場合によっては季節をまたいで該当の植物をこちらでも探すことがございます。)

※人数が増えるようでしたらご依頼の件数の制限をさせていただくこともあるかもしれませんが、まずはお気軽にご相談ください。

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草実験室の日(旧1day野草講座)】
身近な野草について、季節ごとに変わる野草の活用を学びたい方に向けた講座。
ヨモギ・ドクダミ・スギナ・・・などなど、
1種類の野草についての使い方、特徴、香り、味、様子などを知り、
お茶やチンクチャー作り、オイル作り、シロップ作りなど、
2時間の講座で学んでいただけます。
¥3,850円~(税込)価格は講座内容で変わります。

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

 

【野草酵素シロップ作り教室】
その季節に生えている野草を何種類も使用し、
身体も喜ぶ発酵ドリンクを作ります。
実際に摘むところから始まり、
多くの野草のその時の状態についても
知っていただけます。
2時間 ¥4,950(税込)

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草料理教室】
サロンの薬草農園に出向き、その季節の摘みたて野草を持ち帰り、処理の仕方から調理法を学べる講座です。
毎回作る野草料理の品数は約7種類。
作った後は皆さんで美味しくいただきます。
4時間 ¥6,050円(税込)

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草収穫体験】
街中で暮らしていて、どこで野草を摘んだらよいかわからない。
安心して摘める野草が欲しい。
この野草がどうしても欲しいけど身近に生えていない。
一人での野草摘みが心配だったり、人目が気になる。

サロンでは、こういったお客様に合わせた収穫体験もご用意しています。
サロンの薬草農園では、野草を管理し、草刈りをして若い状態を維持したり、
手や声をかけ、自然の状態を壊さないよう、次の年も芽を出してくれるようにと、大切に「畑」として育てています。

サロンの野草は香りも強く色も濃く、本当に元気いっぱい。
どこに出しても恥ずかしくない野草達です。

野草茶やチンキ、お料理の材料など、ぜひご活用ください。

一袋(こちらでご用意させていただきます)¥500円(税込)

注意その1
◎サロンの野草は大切に育てているものばかりです。
根っこ事掘り起こすのはおやめください。
注意その2
◎講座では、時々この地区内の土手に摘み取りに行く場合もございます。
地域の方のご理解あって摘ませていただいておりますので、
私がいない時、同行していない時に来られて、勝手に採取して帰る事は絶対にしないでいただけますよう、
お願いいたします。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草の食養生講座】
野草の持つ成分や基本的な栄養素の話、野草料理の基本と食養生について学ぶことができます。
台所が薬局に変わるような、
そして食の安全や確保など、
まさにこれから先の時代を生きる為の講座です。

月一、3か月の3日間の講座です。
¥89、650(税込)50ページ以上のテキスト込み
※これまでに受講された方は、お料理作りのカリキュラムのみ4,950円(税込)で単発受講可能。

講座スケジュールはSNS(FB、Instagramにてお知らせしています)

詳しくはこちらをクリック

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【野草療癒師講座】※こちらの講座は一般社団法人野草ホリスティック協会の講座となります。
身近な野草の使い道の基本・お手当法、薬草のセルフケアをわかりやすく学ぶことができます。

野草を使った自然療法ライフを始めたい方
アロマやハーブ以外の植物療法を学びたい方
野草の講座でお仕事をしていきたい方にお勧め!

講座詳細はこちらをクリック

 

 

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

【出張講座】
公民館やお店などで、野草講座の出張講師も
行っております。
また、ご自宅の畑やお庭、学校などへも
出張可能です。
講師料・交通費など、お気軽にご相談ください。

「出張価格」(2025年度参考価格。今後変わることもございます)
🌿出張野草料理講座🌿
野草料理 お惣菜約3品+汁物をレクチャー(ご飯は各ご持参いただきます)
4,950円(税込)/1名様につき
+交通費となります。
※4名様以上から承らせていただきます。
※お招きいただくフィールドで野草が沢山摘めない場合は、こちらで野草をご用意いたします。
その場合は別途330円(税込)/1名様につき

🌿出張フィールドワーク講座🌿
こちらは「一般社団法人野草ホリスティック協会」が承らせていただきます。
2時間 3,300円(税込)/1名様につき
※フィールドワークは事前お振込みをお願いいたします。
お振込先は直接お伝えさせていただきます。
※2名様以上から承らせていただきます。

その他、チンキ作りやオイル作りの講座ご依頼も可能です。

 

 

 

*みちくさ食堂レシピ入門編PDFも販売中。1,100円(税込)
春・夏・秋・早春に食べられる野草3種類ずつ、mwangaオリジナルの簡単レシピをそれぞれ2個ずつ、計12個ご紹介!
これからの時代に必要な食べていく知恵としてもぜひお手元に。

【紹介野草一覧】
(春編)フキノトウ・カラスノエンドウ・ヨモギ

(夏編)ヒメジョオン・スベリヒユ・オオバコ

(秋編)ヤマノイモ・アケビ・野ニラ

(早春編)ユキノシタ・クレソン・ハハコグサ

One Thought on “野草実験室の日(旧1day野草講座)”

  • 失礼します。薬草教室に興味があり参加したいと思いますが、金曜に開催される日があればお知らせください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA